主に、クエン酸を配合した健康食品を取り扱っています。ぜひお試しください。【クエン酸普及会福岡本部】
クエン酸普及会福岡本部 「店長日記」
クエン酸健康法の醍醐味を実感 外出時の携帯にも便利 スポーツ後の爽快感に 多数の栄養補助食品補給に お肌スベスベ関節しなやかに カルシウムとマグネシウムの補給に
ホームクエン酸FAQ (よくある質問)

クエン酸FAQ (よくある質問)

白い粉末のクエン酸の製造方法とその安全性について

クエン酸は、イモのでんぷんを原料とし、これを発酵させて作る自然健康食品です。昔、クエン酸はレモンや夏みかんの果汁から分離して作る高価なもので、高級な酸味や高級清涼飲料水の原料でした。しかし、科学の進歩で、現在は安く生産出来るようになっています。今ではジュースやサイダー、化粧品、また医学の分野にもなくてはならぬ成分として使用されています。クエン酸は、他の酢と違って、保存や携帯に便利です。クエン酸は、法律でどんな食品に使ってもよいし、どれだけの量を用いても、どんな使い方をしてもよろしい食品に指定されております。人に対する一日摂取許容量は特に設定してありません(故東大薬学部長 秋谷七郎先生の教えは成人の場合一日15g)。WHO(世界保健機関)は「クエン酸は、クエン酸サイクルにおける代謝の中間体である。クエン酸は、多くの食品中に存在し、体内の正常な代謝物である」「人に対して有害であるということは考えられない」と評価しています。

飲んでも副作用はありません

クエン酸は食品ですので医薬品と違い、薬的作用の心配はありません。

ほかの健康食品と一緒に飲んでも大丈夫?

他の健康食品、栄養補助食品と一緒に飲んでも一向に差し支えありません。

医薬品を服用していても、クエン酸は飲んで差し支えありません

医薬品を服用する時は、医師が食事と共に飲む、食前○○分、食後○○分等と処方されています。クエン酸は通常の食品で医薬品ではありません。例えば、1つの飲み方として食後30分に飲む薬でしたら、クエン酸を飲んで30分後に医薬品を服用する方法がお薦めです。

ご自分に合った飲み方がどうしてもつかめない人

当普及会へ、飲み方などお気軽にお問い合わせ下さい。
クエン酸普及会福岡本部
福岡市博多区博多駅中央街5-11 第13泰平ビル9F 7号室
フリーダイヤル 0120-599-181